top of page
セミナーTOP.png
申し込む_2x.png
日時.png
考え方が変わる_2x.png

このような結果が得られることが出来る様になります。

このセミナーは通常5,980円のところ無料で、各回限定10人で行います。

この無料でのご案内は年内実施予定はございません。

​この機会にご参加ください。

ビッグメディア紹介_2x.png
受賞_2x.png

​最先端の発酵技術とは?

産学連携.png

こんなお悩みではないでしょうか?

鮮度_2x.png
変色_2x.png
量_2x.png
熟成_2x.png
メイン画面.png
空席状況.png
酸化臭_2x.png
解決_2x.png

世界初の「発酵技術」を活用すると

保管後.png
5日後牛_2x.png
5日後サーモン_2x.png
5日後豚_2x.png

いかがでしょう?
この様に肉も魚も長期保存が可能なのです。

フードテックセミナー.png
申し込む_2x.png
技術効果.png
case.png

ご利用されている方々の声

お客様の声_2x.png
メディア紹介@2x.png
申し込む_2x.png
講師紹介.png
講師紹介2.png

安全性と生産体制

安全性_2x.png
P3190094.JPG

2014年に明治大学農学部との産学連携により開発プロジェクトを立ち上げました。これが、発酵熟成法の簡易化です。「誰でも・何処でも・簡単に」を目標に掲げ技術開発に挑みました。
​菌のプロフェッショナルが、厳密な管理体制の元管理されています。

P3190113.JPG

人間にとって必要な菌と食中毒を起こすような必要の無い菌とが存在します。乳酸菌・麹菌・酵母菌など人にとって良い働きをしてくれる菌があります。その菌を利用して作っていいるのが発酵食品です。逆に人間にとって悪いことをする菌。黄色ブドウ球菌、大腸菌、赤痢菌など、食中毒となって人間に悪影響を与えます。この菌は必ず排除しなければならないし、食品に付着させてはいけないとされている菌です。この技術は、肉や魚を悪玉菌から守ってくれるんです。バリアーのような役割です。そうすることで、腐りづらくなり、逆に酸化を防ぎながら美味しくなってしまうんです。

P3190049.JPG

製造拠点は明治大学生田キャンパス内にある、明治大学地域産学連携センターにてラボを構えております。研究〜生産までを当社が一括管理しておりますので、クオリティーの高い商品を安定的に生産・提供して参ります。

株式会社ミートエポック
神奈川県川崎市多摩区三田2−3227
明治大学地域産学連携センターT304

申し込む_2x.png
logo_2.jpg
bottom of page